農薬も肥料も使わない家庭菜園クラブニュース

袴田家物語

2016年11月07日 15:38


まずは、駆けつけ1杯!・・じゃなかった・・焼き芋イッパイ! 
菜園教室のオヤツと同じものをお出ししました。


みんなの顔が焼き芋の味を証明しています

菜園クラブのみなさんもサツマイモは収穫されたようです。
「蔓返しがきいたのか、たくさんとれた~」と干し芋も作られて、みんなに配ってくださった方も。
それが・・すっごくオシャレ干し芋のイメージ、アップします

ごめんなさ~い、肝心の中身は食べてしまった後でして・・



和気あいあいと畑の話が進みます。

みなさん、ご自分で栽培されているので、言いたいモード、聞きたいモード全開
仲間がいるっていいですよね~~

以下、話の一部をご紹介します。(疑問、アドバイスとも)
*大根大事に食べているが、中には腐っているのもあるのはなぜ?
 →根腐れ。ベト病?秋口は雨や曇りの日が多かったので湿度が高い状態が続き病気になったと思われる。これからの季節、回復するかも。

*長ネギ、葉先が枯れているのがあり心配→成長点は根元の方にあるから放っておいて大丈夫。

*10月に蒔いたゴボウが立派な双葉になった→オマジナイかけて(?!)春先まで放っておこう。

*自然薯植えたら蔓がすごくて、ムカゴができた。蔓が木にまきついてしまってるけど、どうしたらいいか?
  →枯れるまで待てばいい。枯れると飛んでしまうのでシールで目印をつけておく。

*ニラが元気なくなってきたが・・→アカサビ病かな。

*白菜が虫に食われているけど、大丈夫かな?→大丈夫。

*大豆(フクユタカ)が豊作で味噌が楽しみ。豆味噌は豆と味噌だけで3年熟成する。
  味噌作りには無水鍋でゆでるのが一番。ふっくらして美味しい。

*大根の間引きは胡麻和えが美味しいよ。

*オクラの種は一つから70個もとれた。→種は黒めのがいい。

*豆がよくできる畑なので、空豆やら色々植えた。これからが楽しみ!

*ミニバナナの木があり葉も元気。越冬するそうなので育つといいな。
  ワイルドストロベリーもなっていて、その場で摘んで食べている。

とても全部はご紹介できませんが、苗の問題も出されました。
苗をお店で買えば、それはF1です。
農薬も肥料も使わない固定種の苗は入手困難で、元気な苗を作るのがまた難しくて・・。

そんな中、こぼれ種はよく育つことも確か。

結局、直播と自分で種とりをして苗を作ることの2本立てを続けるしかないということです。

粘ってやろうね!!!

今日もオトウと来てくれました。 女の子、去年はオッパイ飲んでる赤ちゃんだったのにね!



ご参加のみなさん、また来月楽しみにお待ちしております~
また、菜園クラブにご無沙汰のみなさんも、ぜひぜひ遊びにいらしてください。
いつでも大歓迎です!







関連記事