2016年10月15日

稲刈り続編 マコモタケも収穫

稲刈り続編 マコモタケも収穫


今日稲刈りした田んぼの一角にコレ上があります。

マコモダケ(真菰筍)です。

みなさんにお好きなだけ収穫していただきました。

ほら、手にはマコモダケ下
稲刈り続編 マコモタケも収穫



マコモダケは、イネ科マコモ属の多年草で、肥大した新芽(マコモダケ)を食べます。

クセがほとんどなく、柔らかい筍のようですよ。

皮をむいて薄く切ってオイル焼きにして塩コショウがシンプルでマコモダケの素材の味が楽しめて簡単でおススメ。
また、キンピラにしても、天ぷらでも、チャーハンなどに入れても美味しいです。

神奈川県秦野市の蕎麦屋さんから株分けしていただいたものです。

去年は出荷しましたが、今日はみなさんのお土産にしました。

マコモダケとは、全然関係ありませんが・・
稲刈り続編 マコモタケも収穫


田んぼで見つけたこれ、なんだと思いますか。

ピンクと白で茎の緑と・・その美しい色彩に目を見張りました目

髪飾りとかブローチとかにしたらどうかな・・

って・・それはできない!

だって・・・

タニシの卵だそうですから。

そこにカメムシが張り付いていました。

カメムシもきれいなのが好きなの? ってなわけないですけどね。

今日お持ちになったみなさん、マコモダケ召し上がったかな~?




同じカテゴリー(農薬も肥料も使わない家庭菜園教室)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲刈り続編 マコモタケも収穫
    コメント(0)