2017年03月20日
玉ねぎ君 1週間の日光浴で5倍の効果?!
前回の玉ねぎの効用で、玉ねぎを丸ごと1週間日光に当てると効果アップとの「食べもの通信」の記事をご紹介しました。
やってみましたよ~丸1週間の日光浴
(私じゃありませんからね。玉ねぎ君!)

どうなったかといいますと・・・
見た目ぜ~んぜん変りません!
すごいですね~自然栽培は!しおれもしない!
さっそくスライスしてみました。
ん~、甘みが増した感じ
今回のご紹介は、味ではないんですよね。
玉ねぎにある成分、ケルセチンが1週間の日光浴で5倍になるという話です。
ケルセチンは、ポリフェノールの一種で、がんや老化の原因の酸化作用を抑制、無毒化する抗酸化作用がに優れたものとか。
紫外線の防御作用、血圧を下げる作用もあり、一度増えたケルセチンは加熱しても、冷凍しても減ることはないそうです。
遠方の料理研究家の方からご注文の追加があり、今日収穫して発送しました。
うちの玉ねぎを大そうほめてくださって、贈り物にも使っていただき嬉しいかぎりです。
畑でお昼になり、お昼ごはんを買いに「かとうフーズ」さんへ。
そこでチャッカリ収穫したばかりの玉ねぎを営業。
「いいよ、買う買う!」と奥さんもご主人も
(なんていい方たちだ~アハハ)
お買い上げいただきましたので、「かとうフーズ」さんに新鮮な葉つき玉ねぎありますよ。
葉がまた美味しいんですわ~~
嘘だと思ったら、かとうさんへ
どうぞ
みなさん、農薬も肥料も使っていない玉ねぎは貴重なんですよ~
肥料は化学肥料だけでなく有機肥料も全く使っていません。自然の恵みだけの自然栽培です。
(今日、収穫のお手伝いを頼んだお隣の奥さんがビックリしてましたもん)
「ほんとに?なんにも肥料やらんで、こんな大っきくなるん?へ~~たまげるね」と何度も。
「肥料買わないんだ?」 「買わないよ、使わないもん」
農薬も肥料も使わない玉ねぎ食べて元気ビンビンになりましょう~!
酒&フード かとう
〒432-8005
静岡県浜松市西区 神ヶ谷町7873-1
(神久呂小学校正門前)
電話053-485-3536
Fax 053-485-6516
やってみましたよ~丸1週間の日光浴

(私じゃありませんからね。玉ねぎ君!)
どうなったかといいますと・・・

すごいですね~自然栽培は!しおれもしない!
さっそくスライスしてみました。
ん~、甘みが増した感じ

今回のご紹介は、味ではないんですよね。
玉ねぎにある成分、ケルセチンが1週間の日光浴で5倍になるという話です。
ケルセチンは、ポリフェノールの一種で、がんや老化の原因の酸化作用を抑制、無毒化する抗酸化作用がに優れたものとか。
紫外線の防御作用、血圧を下げる作用もあり、一度増えたケルセチンは加熱しても、冷凍しても減ることはないそうです。
遠方の料理研究家の方からご注文の追加があり、今日収穫して発送しました。
うちの玉ねぎを大そうほめてくださって、贈り物にも使っていただき嬉しいかぎりです。
畑でお昼になり、お昼ごはんを買いに「かとうフーズ」さんへ。
そこでチャッカリ収穫したばかりの玉ねぎを営業。
「いいよ、買う買う!」と奥さんもご主人も

(なんていい方たちだ~アハハ)
お買い上げいただきましたので、「かとうフーズ」さんに新鮮な葉つき玉ねぎありますよ。
葉がまた美味しいんですわ~~

嘘だと思ったら、かとうさんへ


みなさん、農薬も肥料も使っていない玉ねぎは貴重なんですよ~

肥料は化学肥料だけでなく有機肥料も全く使っていません。自然の恵みだけの自然栽培です。
(今日、収穫のお手伝いを頼んだお隣の奥さんがビックリしてましたもん)
「ほんとに?なんにも肥料やらんで、こんな大っきくなるん?へ~~たまげるね」と何度も。
「肥料買わないんだ?」 「買わないよ、使わないもん」
農薬も肥料も使わない玉ねぎ食べて元気ビンビンになりましょう~!
酒&フード かとう
〒432-8005
静岡県浜松市西区 神ヶ谷町7873-1
(神久呂小学校正門前)
電話053-485-3536
Fax 053-485-6516
この記事へのコメント
キッチンガーデンの新たまおいしい、たま屋も置きたいよ。
新たま、いつまであるのでしょう。
新たま、いつまであるのでしょう。
Posted by 2010tamaya
at 2017年03月24日 12:09

たま屋様
失礼しました。
臨時休業になるとのことなので、お帰りになってからご案内するつもりでした。ニューヨーク、マンハッタンだなんて・・いいですね。
新玉ねぎは、これからしばらくの間あります。
まだ早生ですが、中、晩生とありますので。
ぜひ、売ってくださいませ。
失礼しました。
臨時休業になるとのことなので、お帰りになってからご案内するつもりでした。ニューヨーク、マンハッタンだなんて・・いいですね。
新玉ねぎは、これからしばらくの間あります。
まだ早生ですが、中、晩生とありますので。
ぜひ、売ってくださいませ。
Posted by キッチンガーデン
at 2017年03月24日 21:58
