第16回農薬も肥料も使わない家庭菜園教室ニュース

袴田家物語

2016年10月17日 01:05



秋晴れ~

今日は、種蒔きと間引きをしました。

冒頭の写真・・陸にサーファーがいる右側が種蒔き、左半分は間引きの様子です。
(真ん中にもご注目ください)

みんなの畑にカブと小松菜の種を蒔きましたが、もうみなさん手馴れたもんです。
種の袋片手にニコニコして・・


サッサッサ~と覆い草をしていく姿もプロ級ですよ。


カブの出かたがすごいですね
「え~っ、これ、種、どばーっと袋からあけたのぉ?」 「カイワレ大根みたいだ~」
なんて声も出るほど。


これでも間引きした!?

「どれを抜いたらいいかわかんな~い」との声。

はいは~い。講師の安間が飛んできて間引きのコツをお伝えしました。
アブラナ科のものは、きれいな十字形のものを残すとか、根菜は一番大きいのより中くらいのものを残し、抜くときは残すほうの根元を押さえながら抜くとか、抜いたら土寄せしておく・・などなどです。

「なるほど~」と間引きに精出す皆々様ですが~
ここまで密集してると・・「1本づつなんか抜いていられないわ~」


鮮やかな青の手袋・・ペアルックですね。


あ~・・帽子にイケメン半隠れ。残念~。


人参がひときわ元気。集団のワーイ、ワーイって歓喜の声が聞こえるようですね!
次回間引きましょう。


大根の葉も大きくなってきました


夏には鳴りをひそめていた野菜が今ごろ

















指さす先は何かな?? あ、トマト赤くなってますね。


お子ちゃまたち、とって食べるのかな?


お味はいかが~?  お~そのお顔でわかったよ~ん


今日はお子ちゃまがたくさん来てくれて可愛い歓声が畑こだましていました~
お姉ちゃんに遊んでもらってゴキゲンさん


泥団子に作りに夢中


コップの中は泥ジュース


最後はこんなことに・・・


後ろでは妹がシャンプーしてる??
シャワーじゃないんですけど・・



みんな場所を移動したので誰もいなくなったところで潅水の栓をひねったのですが・・畑にめぐらせたチューブの穴から一斉に水が出てきたのを子どもたちは見逃さなかった!
駆けつけた時にはもう遅い・・ワッ大ハシャギ

もっとビックリしたのは・・全身びしょぬれになった子どもを見てビックリしたお母さんがいなかったことでした。怒るお母さんもお父さんもいない。

夏じゃないのに・・「あら、濡れたのね」って感じなのです!

いや~~感心しました

さすがにお姉ちゃんは水浴びしなかったね。(もしかして知らなかった?)



そんなこんなで、大人も子どもも青空の下、お日さまに包まれてアハハ、ウフフとおしゃべりしながら次なる実りにむけて精を出したのでした。

ご参加のみなさん、お疲れさまでした~&ありがとうございました。








関連記事