アジアの学生の間で日本の憲法ブームだって!
今朝、テレビをつけたら名古屋大学の授業風景が出てきました
日本の憲法の講義です。板書には・・「平和憲法」と書いてあります。
「日本の憲法を発展途上国へ」という名古屋大学のプロジェクトなのかなぁ・・・。
途中から見たのでちょっとその辺わかりませんが。
日本国憲法を学ぶことのアジアでの需要の大きさは20年前の5倍なんだとか。
カンボジアの学生が取材に答えて・・「朝起きて、ご飯を食べて、学校にいける。この平和は素晴らしいこと。(自分の)国を助けるため、国の基本となる憲法を学びたい」と言っていました。
カンボジアはポルポト派による大虐殺を経て、若い人たちの間でも平和を渇望していることがよくわかりました。
アジアの学生の羨望の的である日本国憲法。
ですが、本家本元のの日本国の首相がそれをかなぐり捨てようとしているなんて・・・。
先の敗戦から70年余、平和を維持してきた日本国憲法。
「9条を守れ」ってよくいわれますが、では主役の9条、改めてみんなで確認しましょうか。
第2章 戦争の放棄
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力
による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
アジアの学生たちが手本にしたくなるのもうなづけますよね。
手本にしてほしい!!!
本家本元の日本国も国の宝にしなくっちゃ・・・ね
関連記事