2017年04月24日

第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー

昨日は第2回明石セミナーが、中身濃く開かれました~グッド

春はやること盛りだくさんのため、明石さん、今月2回目のご登場です下
第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー


埼玉から、トマトの苗の袋をぶら下げて来てくださいました~。

第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー
第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー














座学から畑での実地講習、いずれも懇切丁寧な指導は参加者に大好評です。

座学では、また「植生遷移」の話をされました。地下では植物が根を張る競争をしていて、作物が優勢になるよう手助けするといいのではないかというお話でした。
適切な地温を保つことが大事。
水はけと保湿力・・一件矛盾するようですが団粒構造ができると叶うということです。

埼玉から持ってきてくださったトマトの苗。
育苗中にネズミに食べられたため例年より細くなった下とのことですが・・がんばれ~スピーカー
第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー


定植しました。

トマトのポイントは・・
*花芽のすぐ下だけ強い側枝(わきめ)がでるので、地面に近いそれを残す。
 (ミニトマトは明石農園では5本仕立てにしているとのことでした。収量が5倍)

*水を嫌うため高畝にする。(20センチくらい)

*30度を超えると受粉しにくくなるので温度計を使いトンネルの開閉をする。
 トマトの最適温度は24度。


明石農園から来た里芋も植えつけしました。

里芋のポイントは・・
*低いところに植えてやる。(水を好むため)

*毛があるもの。

*種芋は大きいほうが力がある。

前回2日に植えたレタスの苗も育ち、枝豆やインゲン、ネギも芽を出しました~。
第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー














みんな元気でピカピカですねまるっ

ネギの土寄せと生姜の植え付けもしました下
第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー








サツマイモの植え付け準備もしました。
畝を作ってマルチ掛けです。

最後に、みなさんからご注文いただいた苗をお分けし終わりました。

ご参加のみなさんはとても意欲的で、座学でも作業の合間にもご質問があがり、
講師の明石さんも「遠くから来たかいがある」とお喜びでした。

みなさん、教わったことをご自分の畑で実践して美味しい野菜作ってくださいね。

肥料なんか入れなくても、農薬なんかまかなくても飛びきり美味しい野菜ができますもんね~パー

明石さん、ありがとうございました。

みなさん、お疲れさまでした~。








同じカテゴリー(野菜)の記事

この記事へのコメント
無事に育ちますように。
たま屋にきててくれるのを、楽しみにしています~
Posted by 2010tamaya2010tamaya at 2017年04月24日 19:22
たま屋様


コメントをありがとうございました。

玉ねぎはたくさんありますので、売ってくださいませ~。
Posted by キッチンガーデンキッチンガーデン at 2017年04月24日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回農薬も肥料も使わない明石セミナー
    コメント(2)