2018年09月09日
農薬も肥料も使わない家庭菜園クラブニュース 9月例会
今日の主役は、研究熱心なこのお方
T博士です

ほらほら、今日は何が飛び出したかというと→卵のパック

これで苗作りをするんです!できるんです!
置き場所はベランダ。
なす、キャベツ、トマト、オクラ、カボチャ、スイカ(旭ヤマト)と作りました・・
T博士の講義が始まり、みなさん「へ~」と聞き入りました

ご参加のみなさんの畑報告では、うまくできたもの、できなかったもの、それぞれの経験を持ち寄り、何が原因かなど、互いに学び合っています。
なんといっても肥料も農薬も使わない自然農法の野菜は美味いし持ちがいい!
ジャガイモも玉ねぎも芽がでない、という話がでましたが、全くです
遠くからいらっしゃる方もいて、全員が揃っていない写真ですが、こうしてみなさん農薬も肥料も使わない野菜作りを続けて、進化していることが、本当にうれしいです
一度自然の味を知ってしまうと、もうやめられないですよね。
さ~今年も、玉ねぎみんなで作りますよ~


はい、ここですよ、玉ねぎは・・って、みんなで10月中旬に植えましょう!
あなたも、家庭菜園クラブに入りませんか。
農薬と肥料を使わないのが条件です。あとは、自由
ご参加のみなさん、お疲れ様でした~。
また来月まで気張ってね!



ほらほら、今日は何が飛び出したかというと→卵のパック


これで苗作りをするんです!できるんです!
置き場所はベランダ。
なす、キャベツ、トマト、オクラ、カボチャ、スイカ(旭ヤマト)と作りました・・
T博士の講義が始まり、みなさん「へ~」と聞き入りました


ご参加のみなさんの畑報告では、うまくできたもの、できなかったもの、それぞれの経験を持ち寄り、何が原因かなど、互いに学び合っています。
なんといっても肥料も農薬も使わない自然農法の野菜は美味いし持ちがいい!
ジャガイモも玉ねぎも芽がでない、という話がでましたが、全くです

遠くからいらっしゃる方もいて、全員が揃っていない写真ですが、こうしてみなさん農薬も肥料も使わない野菜作りを続けて、進化していることが、本当にうれしいです

一度自然の味を知ってしまうと、もうやめられないですよね。
さ~今年も、玉ねぎみんなで作りますよ~



はい、ここですよ、玉ねぎは・・って、みんなで10月中旬に植えましょう!
あなたも、家庭菜園クラブに入りませんか。
農薬と肥料を使わないのが条件です。あとは、自由

ご参加のみなさん、お疲れ様でした~。
また来月まで気張ってね!
Posted by 袴田家物語 at 22:23│Comments(0)
│家庭菜園クラブ