2022年10月27日

袴田巖さん日記 10月26日大井川鉄道

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

巖さん、今日は早いお支度のため、私が袴田家の玄関はいると、トイレから巖さんがでてこられました。

「こんにちは。今日は私がお供です」 、顔を見てご挨拶すると ・・

「今日は東京行くから。」と 、巖さん。

「東京は何があるのですか?」と、待子さんが聞いてくれる。

「東京の駅が廃屋になって、そこが『おだいさま』になったってんだから、見に行く」

「おだいさま」とは、遠州弁でお金持ちのこと!

「わかりました!」ということで駅に向かうことに。

行き先は、大井川鉄道の「門出駅」 。35年ぶりの新駅だそうなので、・・

「おだいさまになって新しい駅舎ができたそうです!」 ということででかけました車

秋晴れのドライブ日よりでした太陽もみじ

「今日は新しくできた『門出駅』という所に行きます。」

そうお伝えすると、「ああそう」と、うちわを使いながら答えてくれます。

新名神から行くようにナビが言うので、浜北インターを目指します。
浜北の方に向かうとき、銀杏が黄色にナリかかっていました。

「巖さん、銀杏が黄色になってきてますよ」

「ああ、黄色いね」

「巖さんは、ボクシングの試合に行くときには、新幹線で行かれたんですか?」」

「フジケンにいたんだ。」

「ボクシングのために上京していらしたんですね!」

「ああ」

「巖さんはボクシング強かったんですよね!」

「ああ、負け知らずだった。KO勝ちだね!」

「KOってなんですか?」

「相手が立てないようになって負けるんだな」

「一発で倒すんですね!」

「一発とは限らんがね、2,3発かな。」

「外国にも行かれたんですよね」

「ああ、世界で負けなしだ。今もやっているんだがね」

「すごいですね」

巖さんがニコニコしながら話してくれました。

島田金谷ICで降りてすぐ、目的の「門出駅」到着 。
袴田巖さん日記 10月26日大井川鉄道


袴田巖さん日記 10月26日大井川鉄道


ここには「KADODE OOIGAWA」という商業施設があり
まずは、SLにちなんだ「煙ソフト」を召し上がる.。
袴田巖さん日記 10月26日大井川鉄道


その後、ホームにでて駅名を確認したりして、売店を観ましょう! とお誘いする。
売店を観ながら、自販機を見つけ 大回りしてまで購入しに行く。途中、SLの展示(本物)」がありましたが
全く眼中にないご様子(笑)
袴田巖さん日記 10月26日大井川鉄道


「だんだんに浜松へ帰っていいですか?」

「はい、いいですよ」と、優しい言葉。

ナビが東名での帰り道を示したため 途中までバイパスで帰る 。

西日が眩しく申し訳なかったです 。

5時前帰宅ちょき







同じカテゴリー(無実の死刑囚 袴田巌さんとともに)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
袴田巖さん日記 10月26日大井川鉄道
    コメント(0)