2015年05月02日
重ね煮とニラ・くずきりの春巻き 作ってみよう
先日、基本の重ね煮の作り方を紹介しました。
今日は、その重ね煮をたっぷり使って春巻きを作ってみましょう。
材料は・・基本の重ね煮約300g、 くずきり50g、 ニラ半束、 ごぼう約10cm、 春巻きの皮10枚 小麦粉と水各少々(のり付け用)
春巻きの調味料は・・しょうゆ大さじ1、 練りごま大さじ1、 酢大さじ1、ごま油小さじ1、 塩コショウ少々
ささがきごぼう用・・しょうゆ少々
春巻き用の調味料は全部入れて混ぜ合わせておく。
作り方
1、ごぼうを薄いささがきにしてフライパンで炒め、しょう油少々で味をつけ、取り出して冷ましておく。
2、くずきりは、熱湯でゆで、4cmの長さに切る。
3、ニラも4cmに切る。
4、123の材料と合わせた調味量をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
5、4を10等分して、春巻きの皮で包み、端を小麦粉を水でといたのりで留める。
アハハ、へたくそ。実はこれ、娘の得意料理で、私は食べるだけの人ってのがバレますね

6、約170度の油でカラッと揚げる。
はい、出来上がり!!
船越氏のレシピでは、重ね煮が「シンプル素材の重ね煮」で、しいたけ・大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうを重ね煮したものが使われています。私も色々な重ね煮もストックしていましたが、最近は基本の重ね煮しか作っていないので、ごぼうを別に炒めて加えました。やまこうさんにあるごぼうが、これまた美味しいんですよ!!嘘だと思ったら買ってみてください。本当だとわかります

この春巻き、植物だけなのに、味は濃厚ですよ~。
重ね煮ははずせませんが、ニラの代わりにネギでもいいし、お好みで何を入れてもいいと思います。
食べ始めたら止らない!という難点がありますので、そこはご注意くださいませよ~。
人が集まるゴールデンウィークに、おススメの1品です。
集まらなくてもおススメします

Posted by 袴田家物語 at 19:53│Comments(0)
│医食同源