2015年04月24日

1個100円のタマネギは高いのか

1個100円のタマネギは高いのか


タマネギ一個175gだったら、105円。

1個100円のタマネギは高いのか


ニンジン一個150gだったら、90円。(B級じゃない値段)

1個100円のタマネギは高いのか


ジャガイモ一個100gだったら、60円。

スーパーマーケットやファーマーズマーケットだったら、いくらくらいでしょうか・・。
5個入り1袋200円とかでタマネギ一個40円くらいかな。
4本入り1袋100円とかでニンジン一本25円くらいかな。
6個入り198円とかでジャガイモ一個33円くらいかな。

この安いほうの野菜は、適正価格なのでしょうか・・。

やまこうさんにある農薬も肥料も使わない野菜は、高いのでしょうか。
「よいとは思うが、そんな野菜は高くて買えない」という声をよく耳にします。

一般栽培農家(慣行)は兼業農家が多いですね。それは専業農家では経済的に苦しいからです。

どうして苦しいのか。

ひとつには、野菜や米など農作物の値段が安すぎるからです。
安いから収量を多くする必要があり、予防的農薬散布などということもでてくる。
肥料もそのため使われるわけです。問題を残しながら。

農業の後継者がいなくなって日本中に耕作しない荒地が広がり・・
これではいけないと、若者が一念発起して農業を志し新規就農しても低所得。

このままいったらどうなるの・・。
「日本は間違いなく食糧危機がくるんだよ」なんて今日来た庭屋さんも言ってたけど。

まずは、みんなの「安物買いに走る」意識を変えなくてはいけないと思います。
フェアトレードは、何も発展途上国にだけ当てはまるものではありません。
足元の農作物にだってフェアトレードを適用しなくてはならない。

農業は国の第一次産業だと学校で習いましたね。
携帯電話がなくても、車がなくても、テレビがなくても、サプリなくても、人は生きていけますが
ごはん食べなきゃ、生きていけません。

1個100円のタマネギは決して高いとはいえません。
医食同源、人間は食べたものでできていると考えれば、農薬や肥料の健康リスクを避けたほうが
サプリを買ったり、病院にかかったりするより結局得だと思うのですが。

しかし放射能と同じで、食べたからといって直ちにお腹が痛くなったり熱がでたりするものではないため
「人間は自分の見たいものしか見ない」から、なかなか改善されないのが難点ですね。

みなさん、見たくないものも、よーく見ましょうよ。




同じカテゴリー(食の安全)の記事

Posted by 袴田家物語 at 23:46│Comments(2)食の安全
この記事へのコメント
そのとおりですね!

自分の為に、家族の為に、身体に良い本物を食べたいです。
Posted by 麹姫麹姫 at 2015年04月25日 21:01
麹姫様

コメントをありがとうございました。
医食同源です。安全な食べ物食べたいですよね~なんて言わなくてはならない世の中。消費者の意識が変われば、変わりますよね・・。
Posted by キッチンガーデンキッチンガーデン at 2015年04月26日 22:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1個100円のタマネギは高いのか
    コメント(2)