2016年11月12日
福岡正信ハッピーヒル(米)そろそろ
みなさま~、ちょっとご無沙汰してしまいましたがx小春日和の土曜日、いかがお過ごしでしたか。
紅葉便りがあちこちから聞こえてきますね

私が見た彩錦、その1番は・・山形新幹線福島駅から米沢駅間のです。
福島からは山深くにレールは分け入り、景色は一変。まさに深山幽谷の世界に運ばれます。峠は急勾配で、昔、汽車は一気に登れずスイッチバック方式で、一度バックして切り返して進んだようなところなのです。深い谷筋に流れる清流と深緑の山肌・・いつの季節も見とれる風景なのですが、秋はまた格別でそれはそれは艶やか。息をのむ美しさ。新幹線でたまたま隣席に乗り合わせた熟年男性と、思わず声を揃えて「きれいですね~」と顔を見合わせたくらいです。それからも、「うわっ」「わ~」と何度お隣と”思わず”の声をあげたかわかりません。
どこのどなた様かわからない異性とでも、その場の美を共感したくなる・・そんなところって・・そうそう無いと思うのですが。
なぜそこまで美しい鮮やかな紅葉がみられるかというと、寒暖の差が激しいからです。
ほんまかいな」とお思いなら・・どうぞ紅葉真っ盛りの時期に山形新幹線に乗って米沢まで行ってみてください。今年はもう終わったと思うので、来年ね

っとっとっと・・脱線してますね


冒頭の稲穂の写真ですが・・なんだかモサモサしてませんか。
そうなんです

これがハッピーヒルの特徴です。 つまり多収穫・・同じ耕作面積でもたくさんとれるということです。
ハッピーヒル・幸せの丘(陸・岡)だなんて・・なんて素敵な名前なんでしょう。
米の品種です。
「自然農法の開祖」ともいわれる故福岡正信氏の遺産とも言われる米で、福岡氏が大東亜戦争の時にビルマから持ち帰った稲と日本の在来種の稲とを交配させて作った品種で、自然農法(耕さない、肥料やらない、農薬まかない)に適していると言われるものです。
今回、キッチンガーデン安間が初めてハッピーヒルを手がけています。
現在、収穫の時期を見極めているところで、そろそろかなぁ・・って感じです。
収穫しましたら、浜松市内の自然食品店で販売する予定です。
遠方の方などは直接お求めいただけます。
農薬も肥料も使わない農園キッチンガーデンのHPよりお問い合わせフォームに米購入希望の旨記載の上、送信してください。
追って、こちらからご連絡いたします。
また、収穫いたしましたら、改めてご案内いたします。
どんな味かなぁ・・・楽しみです!!!
あ、そうそう・・家庭菜園教室で作ったお米、ご参加のみなさんは召し上がったでしょうか・・。
ご満足いただけたでしょうか・・・私には米が回ってこないので試食しておらずドキドキです

Posted by 袴田家物語 at 22:28│Comments(0)
│田んぼ