2016年07月30日

耐性菌 「有機野菜、果物も危ない」



NPO法人 食品の暮らしと安全基金が発行している「食品と暮らしの安全」には注目していますが、7月号に特に衝撃的な記事が載っていました。
こっれはみなさまにもお知らせしなくては!・・と思いながら草取りに明け暮れている間に・・
気づいたら7月も最終日。
今日は、コレだ~パンチ

さて、まずは、「耐性菌」とはなにか。

それは抗生物質が効かない菌です。
(余談ですが・・みなさん、ペニシリンって聞いたことありませんか。1928年にアオカビから見付けられたペニシリンが世界初の抗生物質です。一般に「抗菌薬(英語: antibacterial drugs)」と同義であるが、広義には抗ウイルス剤や抗真菌剤、抗がん剤も含む・・<ウィキペディアより>)

なので耐性菌がいても健康なときには大丈夫ですが、病気や事故で抗生物質を使ったときにその抗生剤が効かなくなるというのです。
決定打の抗生剤が効かない!というのは、お手上げということ!?医療で救えるはずの人が日本だけで年間数万人、世界では数十万人が亡くなっていると推定されるとのこと。耐性菌がいると、感染症にかかったとき、すぐに治るはずが、すぐに亡くなってしまうこともあるという深刻な問題が耐性菌です。

なぜに耐性菌のもんだいがでてきたかというと・・人類が多数の抗生物質を使うようになったから。「抗生剤の濫用」なんて話を耳にしたことはありませんか。

医療での多用も問題になっていますが・・

抗生物質は農業、畜産、水産の分野でも使われています。
それもヒト用の2倍以上だとか。

耐性菌を減らすことは世界的な問題ですが、日本は先進国でも「抗生剤王国」でその使用量は群を抜いているとの医師の警告を私は随分昔(数十年前)に読み、以来関心を寄せていました。

先の伊勢志摩サミットで、安倍首相が「耐性菌と戦う」宣言をしたそうですが、決定的な欠落があり、「その宣言はもうウソになっています」とまで、「食品と暮らしの安全 7月号」で小若順一氏がいっているびっくりわけ。

それが農業における日本の「有機肥料」です!

やっとここで本日のタイトルに「有機野菜、果物も危ない」に入ってきましたよ。

なぜに「日本の」とあえて言う必要があるかといえば、日本の「有機肥料」には問題があるからです。

国際基準で有機農業に使用できる有機肥料は、「抗生物質を用いない有機畜産由来のもの」です。

ところが、日本では「抗生物質が添加された飼料で飼育された家畜等の排せつ物でも使用可」と明記しているのです。

「抗生物質、合成抗菌剤、飼料添加物等については、確認しない」
つまり・・そんなの知らないもんね~ってことですよね。
 
日本でも狭いところにブタや牛やニワトリ、養殖魚を押し込み、病気の発生を防ぐために多量の抗生物質が使われています。

(本来は清潔好きで繊細な神経の持ち主であるブタの飼育場が、糞尿まみれで体の一部も重ならないと横になれない豚舎、牛舎も狭くて牛は1mしか動けないというところを映像で見たことがありますが、あれじゃ病気にもなるよね・・)

その排せつ物が「有機肥料」として有機農業で使われているのです。

つまり「抗生物質、合成抗菌剤、飼料添加物等」の入った・・耐性菌の入った肥料を吸い上げて育った野菜ってことですよ。

安全って言えますか???

「きちんと造った高温堆肥に耐性菌はいない」という節にも小若氏は以下のように反論しています。

「発酵がうまく進むと堆肥は70度になり、ほとんどの菌は死にます。問題はその堆肥に抗生物質が含まれるかどうかです。抗生物質が残っていると、冷えるときから繁殖した菌も、耐性菌だらけになります。複数の抗生物質が残っていれば、高温堆肥でも、出荷するときは多剤耐性菌だらけの怖い堆肥になっているのです」

食べ物で特に耐性菌の危険性が高いのは、熱をかけないサラダ野菜や果物だとか。

「20ほどの有機認証団体は、外国の団体と相互認証を行っています。ここに矛盾が生じているので、外国の認証団体に今回のことを質問して、相互認証をすべて破綻させ、日本のエセ有機農産物を輸出できなくなることで、今回の突破口を作ろうと思います。ご期待ください」と小若氏は結んでいます。

相互認証を行っている外国の団体も、日本の有機農作物に抗生物質が添加された飼料が使われているとは思っていないのかもしれませんね。だって、国際基準では禁止だから、よもや日本が・・じゃないのでしょうか。

まだまだ書きたいことは山とあるのですが・・

「食品と暮らしの安全 7月号」と合わせて
            この本下を読むとさらに詳しくわかります。



も~~~消費者はうかうかしていられませんね。

有機栽培は安全の代名詞のように市民権を得ていますが、困ったものですね・・。

私は有機栽培野菜を見たら(っていうか料理に使いたくて買いたいな・・っていう物のとき)、「肥料は何を使っていますか?」と必ず聞きます。
動物の糞なら、その野菜はあきらめます。ホルモン剤だの抗生剤だの心配なものが入っていそうだから。

それに自然も汚すしね・・。

だから、私たちは肥料使わないんですよね。

有機栽培野菜、お気をつけくださいませ。









  

Posted by 袴田家物語 at 12:07Comments(0)食の安全野菜果樹

2016年07月29日

レモングラスチャーハン&レモングラス油漬け











お借りしている畑にレモングラスがたくさんあって、先日のブログでも紹介しました。

今日の新聞に「レモングラスチャーハン」「母の匂い 思い出の味」とのタイトルで、ベトナム料理家の方の記事が載っていたので、あんれ・・まぁ・・なんてタイミング!と、うれしくなって・・ご紹介します。

レモングラスは、ベトナムではポピュラーな作物なんだとか!

「母の匂い 思い出の味」とは・・仕事や8人の子育てで忙しかったお母さんが、残り御飯を美味しく食べるために編み出したものだそうで、庭先からレモングラスを抜いてきて、細かく刻んで油で炒め、残り御飯を入れてちゃちゃっと作ってくれたレモングラスチャーハン。

へ~~目レモングラスでチャーハンね。
夏向きな感じキラキラ

また、<レモングラスの油漬け>というのもありますよ。

レモングラスの根に近い白い部分をみじん切りにして鍋に入れ、そこに油をかぶる程度にいれ、強火にかける。油が温かくなってきたら弱火にしてフツフツする直前に火を止める。冷めたら冷蔵庫で保存。これをレモングラスチャーハンに使ったり、鶏肉や魚のグリルにもいいとか。
うんうん、いかにもよさそうですねぇ~まるっ

レモングラスは、なんといっても香りがさわやかですから、お料理もさわやかになりますね。

毎日の食事、マンネリで困った・・という方は試してみてはいかがでしょう。

って・・レモングラスがない?

そうかぁ・・それはもう、庭先やプランターで作るのが先かな・・。

農薬も肥料も使わない家庭菜園教室と家庭菜園クラブの会員の方には差し上げますね。

レモングラス・・いいですよ~。
大好きニコニコ





  

Posted by 袴田家物語 at 22:36Comments(0)生活ちょっといい話

2016年07月27日

スイカ・旭大和を守れるか!



も~~~イヤになっちゃいますね~~ムカッムカッムカッ

まだ青いっちゅーの!!!

家庭菜園教室のオヤツに出そうと思ってるのに・・

片っ端からやられてますムカッ

                     下犯人は・・こやつ


ハクビシンです。確かに・・白鼻(鼻に白線入ってるでしょ)

「かわいい~」なんて言ったら怒りますからね!
(もう相当腹が立ってます、私)

両お隣さんは、「もう作るのやめたよ~」「だってハクビシンのために作ってるようなもんだもんね」とおっしゃいます。

お隣のおばあちゃんは、スイカにコンテナをかぶせて重石に砂袋3個ものせてたのに、食べられてしまったとか。
ハクビシンはコンテナの下から土を掘って入り「ごちそうさ~ん」。

ついでに?イノシシも出るので、電気柵がベストだとは思うのですが・・

               とりあえず・・下

                        下


大小、二重に袋をかぶせてみました。


どうかなぁ~これで・・。

ハクビシンはなかなか賢いので、あなどれませんが、教室のオヤツがかかっているので私も負けるわけにはいきませんパンチ

今日は、菜園クラブの仲間が助っ人にきてくれました。


おしゃべりも楽しく、仕事もはかどりました~。

ありがとうございました!(また来てねキャー

ハクビシンとの知恵比べに勝ってスイカをゲットできるでしょうか・・。

乞うご期待パー





  

Posted by 袴田家物語 at 23:04Comments(0)

2016年07月26日

炒めても美味しいよ~スベリヒユ(ひょう)

今日は、恵みの雨が降りました~雨

も~~本当に雨を待ちわびていましたよカエル

今朝、畑で雨乞いをしながら草刈り、草マルチ。

そして・・コレコレ下 きれいなのがあったので摘みました~音符


なぜか・・浜松の人には関心が薄いスベリヒユを食べる話ガーン

バケツにてんこ盛りのスベリヒユを持って帰ってきたら、隣のおばあちゃんにバッタリ。

「なにするのかね?その草」

「食べるんですよ~。大好き!」

「え~、そんなもん、食べる?どうやって?」

「ゆでるんです。お浸しとか・・和え物とか。私の故郷ではスーパーで売ってます」

「え~、売ってるのぉ?ほんとにぃ?たまげたねぇ」

「試しに食べてみてくださいよ」

「え~~、だって・・あんなもの・・このまえ除草剤かけたよ~」

びっくり ショックムカッ

農業暦60数年?のおばあちゃん、待っててパー

家に入ると汗まみれのまますぐに調理


ちょいと茹ですぎてしまったけれど上

持ってお隣に走りました。ピンポーン音符

「〇〇子さ~ん、スベリヒユのお浸し持ってきたよ~」
(余談ですが・・失礼だと思うから決して「おばあちゃん」とは呼びません。ファーストネームで!)

ついでに、反対側のお隣にも持って行きました。

そして・・翌日

「んまぁ~たまげたねぇ。美味しかったわぁ」と両お隣さん。

えっへん・・だっから言ってるでしょう~~ちょき

そして今日は炒めても美味しいことが判明まるっ



みなさんもいかがですか?

畑や草むらで見つけさえすれば・・タダです。










  

Posted by 袴田家物語 at 22:47Comments(0)生活ちょっといい話

2016年07月25日

みんなで歌おう~八町キュウリの歌



八町キュウリの種とりをします。

スプーンでこそげとり、ネットに入れて水の中でジャブジャブ波

きれいにしたら乾燥させて保存。来年また苗を作ります。

ところで、八町キュウリには歌があってビックリびっくり

八町キュウリは長野県須坂市高甫の伝統野菜で、昭和20年代はじめ頃、上八町の関野正二郎氏が育成したもの。

この自慢のキュウリを守り普及させるぞ!という地元の並々ならぬ気迫を感じます。

「八町キュウリの歌」は高甫小学校のメンバーと歌手??が歌っていて音符
聞いていると、一緒に歌いたくなるんですわ~ラブ
嘘だと思ったらコチラを下
https://www.youtube.com/watch?v=bnY9QE_sbDQ

「皮が薄くて肉厚、甘みがあって白い粉をふく」「生でも漬物でも・・好きにして!」という八町キュウリ

私たちも種を守っていきますよ~グッド

ところで家庭菜園教室のみなさま・・









レモングラスティ お試しいただけたかなぁ・・。

好みもありますが・・私はもうコーヒーから寝返ってハマッテますキラキラ

次回、またお持ちします~。

8月例会時に、家庭菜園クラブのみなさまにも差し上げますよ~。






  

Posted by 袴田家物語 at 13:26Comments(0)野菜

2016年07月24日

第10回農薬も肥料も使わない家庭菜園教室ニュース



今日はカンカン照りでなくて助かりました曇り

でも、このところ雨が全然ふらなくて畑は乾燥ムカッ

草が伸びないかわりに作物も伸びないガーン
水分不足です涙

水、水、水~っと・・・チビッ子水まき隊出動カエル


ボクなんかバケツで水運んできたんだから力こぶ


今日は、ツルムラサキを植えました。


夏場、葉ものがないときに重宝します。

ツルムラサキは、ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムなどを多く含んでいて、ほうれんそうと比べてカルシウムは約4倍、ビタミンA・Cも豊富なので、抗酸化作用があり、免疫力アップが期待できそうとか。貧血の予防にもよさそうです。他にもつるむらさきには疲労回復効果もあるビタミンB群、高血圧予防、むくみの改善に効果があるカリウム、また食物繊維などいっぱいで、暑さで食欲のなくなる夏場の栄養補給にピッタリの野菜ですキラキラ

スイスチャード(ふだん草)の種も蒔きました。

スイスチャードも・・・「β-タカロテンが免疫力アップ、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるとか、またビタミンEが豊富で、その強い抗酸化作用により、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立つ、またカルシウムやマグネシウムをはじめ、鉄分などミネラル豊富。カリウムも豊富でナトリウムの排出を促して血圧の上昇を抑える働きにより高血圧の予防や、また、筋肉の収縮をスムーズにする働きもあるので、痙攣などの解消にも良いでしょう」など・・なんだかコレ食べてれば病気知らずになる気がするほどよさそうなことが言われている野菜です。

ツルムラサキとスイスチャード食べて酷暑も元気バリバリだ~ぐー

って・・育ててからの話です汗

今日も子どもも「元子ども」のみなさんも下こんなお顔でした音符























               深窓のマダムは美しい瞳が隠れて残念・・目上昇

虫がコワイお姫さま、ワンパク組を従えて本日は絶好調ちょき


白鷺を見て青鷺の話もしてくれた物知りお姉ちゃん、やっぱりワンパク組を従えてグッド


今日の水で盛り返してくれますように・・・

















ブルーシスターズのワハハとともにお別れです。


ご参加のみなさま、朝早くからお疲れさまでした~、そしてありがとうございました!





  

2016年07月23日

レモングラスたくさんあるよ~



これ上レモングラスです。

明日の家庭菜園教室でご希望の方にさしあげようと思って畑から刈ってきました。

              こんなの下



ハーブ好きにはたまりませんね~~キラキラキラキラ


早速、1本を切って沸かしてレモングラスティーにしてみました。

う~ん・・さわやか~~。夏にぴったり~~。

レモングラスには抗菌、殺菌作用があり風の予防や腹痛、下痢にも効果があるといわれています。
胃の働きも助けるそうで、夏バテにもよさそうですね。

香りを虫が嫌うので虫除けにもなるとか。
クローゼットに入れておくのもよいそうですよ。

刈って積んできた車の中はレモングラスの香りに包まれています。

た~くさんありますから、明日お楽しみに~パー






  

Posted by 袴田家物語 at 17:22Comments(0)医食同源生活ちょっといい話

2016年07月23日

明日、農薬も肥料も使わない家庭菜園教室だよ~

曇りで涼しい日が続いて、農作業日和ですね~ニコニコ
欲を言えば、ここらで雨がくればいうことないんですけどね。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

前回のブログで畑の草、「スベリヒユを食べる」というのを書きましたが・・
食べてみました?

浜松では?畑ならどこにでもあるってふうではないですよね。

ですが、昨日、違う畑でも見つけたので写真に撮ってきました。
          コレですよ下



あのヌメリがいいのでしょうか?
たぶん排泄にも効果発揮。
「食べ過ぎると下痢しやすい人もあるので食べすぎに注意」と書いてあるサイトもありました。

「雑草」なんて食べられるのぉ?半信半疑の方もいらっしゃるかもしれませんが・・
クックパットにも調理法が紹介されてますよ。

その辺に生えてるのですからタダだし。

ちょいと、お試しくださいくださいませ。

って・・・スベリヒユの宣伝になってしまいましたが

明日の菜園教室、8時に研修センター駐車場でお待ちしています~。

またみなさんとお会いできるのが楽しみですバイバイ







  

2016年07月21日

草 スベリヒユは美味しいよ~

畑の草が元気すぎて~~

うっかりすると作物がかくれんぼ・・っと何度かブログでもこぼしてしまいましたがガーン

うれしくなる草もあるんですよ。

畑で見~つけた音符音符音符

これ、これ・・ひょう(スベリヒユ)です下


畑にカメラを持って行かなかったので・・採ってきてから写した写真。
畑では地を這って伸びていきます。

なんで音符音符音符かって・・それはね~

美味しいんです~~キラキラキラキラ

なつかしいんです~~ハート

米沢藩では、ずーーーーっと食用にしてきたんですよ。

なので、米沢で育った私は米沢にいた時はずーーーっと食べてきました。

名君として誉れ高い米沢藩主上杉鷹山公は自ら百姓の手本も示し
食用になる植物を推奨し、天明の大飢饉では死者を一人も出さなかったという伝えもあります。
その中に米沢では「ひょう」と呼ぶ「スベリヒユ」もあったのではないでしょうか。

ここ引佐にきてスベリヒユを見つけた私は、隣家のおばあちゃんに「これ、美味しいですよね」といったら、おばあちゃんはビックリして・・「えっ、こんなもん雑草だよ。こんなの食べないよ~」と一笑に付されてしまいました。

「え~食べないんだ!?なんで?」と、逆に私もビックリしたのでした。

それから長い年月が経ち・・スベリヒユもそう見かけなくなり忘れかけていましたが

遠いところにお借りしている畑に行ってみたら元気なのがあったのです。

も~~「いたね~ヒョウちゃん!」なつかしさが込み上げてきて・・・下




茹でて、まずはお浸しに。

う~ん、この味だぁ~~グッド

ぬめりがあっって、ほのかな酸味もあります。

赤い茎と緑の葉のコントラストもいいでしょ!

かために茹でてカラカラに干せば保存食になります。

米沢では、お正月にも胡桃和えや胡麻和えなどで登場します。

米沢では「ひょう」と言いますが、「ひょっと、福がくる」などと縁起物となってもいるのです。

あ~~わかった!
米沢は豪雪地帯なので、冬に青物はないから「スベリヒユ」などを保存食としていたけれど、浜松のような温暖な気候のところでは冬でも青物があるから、「草なんか食べない」のですね。

このスベリヒユ、利尿作用があり、民間薬として解熱、解毒、虫毒に利用されているとか。

トルコやギリシャでは、生でサラダにしたりするようです。

炒めてもいいでしょうね・・まだやってみたことはありませんが。

なにぶんにも、「雑草」の部類らしく、「スベリヒユ」でネット検索したら対策の除草剤サイトがズラーっと出てきます。

あ~もったいない。

食べられるのに・・除草剤で土を汚し川を汚し海を汚すとは・・。

話がアチコチ寄り道していますが、スベリヒユ食卓にいかがでしょう?

私は、明日は胡麻和え、カラシ醤油!酢醤油もいいですけどね。

そうそう、農薬、除草剤を使用しているところのは避けてくださいよ。





  

Posted by 袴田家物語 at 23:08Comments(0)医食同源生活ちょっといい話

2016年07月17日

農薬も肥料も使わない家庭菜園クラブ会員の畑

蒸し蒸しして・・暑いですね~。

3連休の方もいらっしゃいますね。

花火の音も聞こえてきますが・・みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

うちは、ワケありで今ごろジャガイモ収穫していますが・・

畑に行くときに菜園クラブのみなさんの畑の前を通るので
今日は、ちょっと見せてもらいました。
(お留守にすみません。写真撮っただけですので)

去年の教室のOG・OB会、家庭菜園クラブの仲間が4人並んで作物を作っている畑です下


いかにも自然栽培の畑ってふうですねニコニコ

夏をデザインした素敵な畑ですよね~キラキラ
5種類の向日葵(ひまわり)を植えたのだとか。


オクラは、収穫にはもうちょっとかな。


おーい、トマト熟してますよ~。


落花生とピーマンかな・・

























上段から左右に・・
キュウリ、サツマイモ、里芋、トウモロコシ、青紫蘇、落花生
みな元気いいですよね!

作物は、まだ色々あるようです。

菜園クラブ、他の方はいかがですか~?

また、写真など送ってくださいませ~。




  

Posted by 袴田家物語 at 16:11Comments(0)家庭菜園クラブ